緑内障
目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経という組織に障害が起こり、視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。
目の硬さである眼圧が、その人の耐えられる眼圧より上昇することにより視神経が圧迫され障害が引き起こされます。
国内では緑内障の7割が正常眼圧です。症状は、少しずつ視野が狭くなっていきます。
しかし、その進行は非常にゆっくりで、病気がかなり進行するまで自覚症状は殆んどなく気付きにくいです。
緑内障は中高年の方に起こる代表的な病気のひとつです。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
眼圧が高いタイプの緑内障では、治療はまず点眼薬による眼圧のコントロールになります。
眼圧下降が難しい場合は手術治療が必要となりますが、障害された視野が回復することはなく悪化予防が目的となります。
主な症状
- 急性緑内障発作
- 視野の一部が見えない
急激な眼圧の上昇があると目の激しい痛み
充血
頭痛
吐き気を生じる
- 慢性緑内障
- 何となく見づらい
かすむ
視野の一部がボーッとする
距離感がおかしい
文字を読み飛ばすことが多くなった
人にぶつかりやすくなったなど自覚症状に乏しい
原発開放隅角緑内障(POAG)
緑内障の約80%が原発開放隅角緑内障です。初期には視野の障害があっても自覚症状がほとんどありません。慢性的な経過をたどり視野障害の進行も通常はゆっくりで障害を自覚する頃には障害がかなり進行しています。40歳以上の中高年者に好発し眼圧が正常レベルである正常眼圧緑内障が大半を占めます。
原発閉塞隅角緑内障(PACG)
隅角の閉塞により房水流失が妨げられ高眼圧を示します。急激な眼圧上昇(急性緑内障発作)に注意をしなければなりません。急激な眼痛、眼のかすみ、激しい頭痛、悪心、嘔吐などの症状が出ることがあり、治療が遅れると短期間で視力障害をきたすこともあります。軽い眼圧上昇が長期に持続して進行する慢性型もあります。
緑内障の検査
- 隅角(ぐうかく)検査
- 隅角の状態を見ることで、急性緑内障を起こしやすい狭隅角の程度を把握することができます。さらに、虹彩・毛様体・脈絡膜に炎症ができるぶどう膜炎の診断の際にも有用です。
- 眼底検査
- 眼底の視神経を調べて緑内障性変化の有無を確かめます。その他に、糖尿病性網膜症や網膜剥離などの失明に至る恐れのある病気を早期に発見できます。さらに、眼底にある動脈を観察して、高血圧性変化や動脈硬化の程度を調べることもできます。
- 視野検査
- 見える範囲と網膜の感度を調べる検査です。 視野検査を行い視神経乳頭の障害に応じた視野異常があれば緑内障と診断します。
緑内障の治療方法
緑内障は、眼圧の上昇によって視神経が損傷し、視力および視野が失われる疾患です。眼圧を下げることができれば、進行を防止したり、遅らせたりすることができる病気です。治療方法としては、薬物療法、レーザー治療、手術治療があります。
- 薬物治療
- 緑内障の初期段階では、眼圧を下げるための点眼薬を処方します。これらの薬物には、β遮断薬、プロスタグランジン類似薬、炭酸脱水酵素阻害薬などがあります。定期的にこれらの薬物を点眼して眼圧をコントロールします。
- レーザー療法
- レーザー療法は眼内の液体の流れを改善し急激な眼圧上昇を予防するために行われる場合と、房水の排出経路であるシュレム管を刺激して眼圧を低下させる目的で行われます。当院では主に前者を行なっており、レーザー光を使用して虹彩に小さな穴を穿孔し房水が流れるバイパスを作ります。これにより急性緑内障発作の予防となり、眼圧上昇がある場合には眼圧を低下させ緑内障の進行が遅くなります。
- 緑内障の手術
- 緑内障の進行を抑えるため、手術が必要な場合があります。房水の排出経路であるシュレム管に新しい通路を作成する手術と、房水の流れを改善させる手術の2つがあります。