doctor
医師紹介
いでた平成眼科クリニック院長
出 田 隆 一
専門分野:網膜硝子体疾患
趣味:自転車乗り・音楽
資格
日本眼科学会専門医
日本眼科学会専門医制度指導医
眼科PDT研究会眼科PDT認定医
所属学会
日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
日本眼科手術学会
日本白内障屈折矯正学会
日本緑内障学会
日本眼炎症学会
略歴
- 1994年
- 久留米大学医学部卒業
- 1994年
- 東京大学医学部眼科学教室入局(研修医)
- 1995年
- 東京厚生年金病院眼科勤務(研修医)
- 1996年
- 東京女子医大糖尿病センター眼科助手
- 1997年
- 東京厚生年金病院眼科勤務
- 1998年
- 東京大学医学部文部教官助手(角膜移植部医局長)
- 1999年
- 眼科専門医試験合格(認定番号第12318)
- 2000年
- 出田眼科病院勤務(網膜症硝子体フェロー)
- 2002年
- 東京大学医学部文部教官助手(網膜症硝子体疾患の診療に従事)
- 2004年
- 東京大学医学部文部教官特任講師
- 2008年
- 出田眼科病院副院長
- 2009年
- 出田眼科病院院長
- 2013年〜2016年
- 東京大学医学部非常勤講師
- 2016年
- 熊本県眼科医会理事
- 2017年
- 熊本県立盲学校評議員
- 2018年
- 熊本県眼科医会副会長
- 2018年
- 日本眼科医会代議員
- 2019年
- いでた平成眼科クリニック開院 院長就任
ごあいさつ
はじめまして。
いでた平成眼科クリニック 院長の出田隆一と申します。
当院は熊本市内平成地区に開業いたしました網膜硝子体専門の眼科クリニックです。それぞれの病状に悩む患者さんの立場に立ち、その不安に寄り添いながら網膜剥離手術などの専門性の高い医療を提供することが私達の使命です。
網膜硝子体の病気には治療に急を要する場合もありますので、月曜日から土曜日までの平日は毎日緊急手術にも対応いたします。
また、加齢黄斑変性症などに対する硝子体注射にも対応し、症例の増加による大学病院など基幹施設の負担軽減にも貢献したいと考えています。
治療中、または治療後の視機能障害に対するロービジョンケアにも力を入れるため、医療、福祉、教育の連携を深めるべく準備を進めております。
当院は無床クリニックであり、現代の網膜硝子体手術の多くは手術後帰宅が可能です。ただしご自宅でも点眼薬による治療や安静の維持が必要となります。病状から入院による加療が望ましい方には連携する医療機関への入院が可能です。また、遠方より通院困難な方には近隣の宿泊施設をご案内いたします。
職員にとっては最善の医療を患者さんに提供することで社会に貢献できる喜びを共有し、働きがいのある職場作りを目指しています。
本地域の都市整備コンセプトである「文化と文明を継承する出会いの街」「花のまち」の理念を共有しながら、爽やかな平成の地で患者さん第一の医療を提供いたします。
出田 隆一
診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 交代で勤務 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 手術 |
午後 | 交代で勤務 | 手術 | 手術 | 手術 | – | 交代で勤務 |
いでた平成眼科クリニック副院長
永 田 智
専門分野:網膜硝子体・緑内障手術・難症例白内障手術
趣味:釣り・ソウルミュージック
資格
日本眼科学会専門医
所属学会
日本眼科学会
眼科手術学会
日本白内障屈折矯正手術学会
緑内障学会
略歴
- 1996年
- 大阪市立大学医学部医学科 卒業
- 1996年
- 大阪市立大学医学部附属病院眼科研修医
- 2001年
- 大阪市立大学大学院医学研究科 終了
- 2001年
- 三栄会ツカザキ病院眼科 医員
- 2003年
- 三栄会ツカザキ病院眼科 医長
- 2004年
- 大阪市立大学大学院視覚病態学 助教
- 2009年
- 堺市立病院眼科 科長
- 2012年
- 弘道会森口生野病院眼科 医長
- 2013年
- 出田眼科病院 医員
- 2017年
- 出田眼科病院 診療部長
- 2019年
- いでた平成眼科クリニック 副院長
心延え(こころばえ)
ここ、いでた平成眼科クリニックにおいても網膜硝子体手術の技量をさらに極めるべく日々精進いたします。
また、熊本をはじめとした九州地区に多くみられる落屑症候群・落屑緑内障に対しても、これまでの数々の手術で培った手技を縦横無尽に駆使し対応することで、皆様の見えるを可能な限り護りたいと思います。
永田 智
診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 交代で勤務 | 手術 | 手術 | ◯ | ◯ | 交代で勤務 |
午後 | 交代で勤務 | ◯ | ◯ | – | 手術 | 交代で勤務 |
いでた平成眼科クリニック副院長
重 枝 崇 志
専門分野:網膜硝子体
趣味:スポーツ観戦
資格
日本眼科学会専門医
眼科PDT研究会眼科PDT認定医
所属学会
日本眼科学会
日本網膜硝子体学会
日本白内障屈折矯正学会
日本眼科手術学会
日本緑内障学会
日本眼炎症学会
略歴
- 1997年
- 東京大学医学部卒業
- 1997年
- 東京大学医学部附属病院眼科・研修医
- 1999年
- 東京大学医学部附属病院眼科・医員
- 2000年
- 公立昭和病院勤務・眼科医師
- 2003年
- 東京大学医学部附属病院眼科・助教
- 2011年
- 出田眼科病院勤務
- 2014年
- 静岡県富士市杉浦眼科勤務
- 2015年
- 出田眼科病院勤務
- 2019年
- いでた平成眼科クリニック 副院長
ごあいさつ
いでた平成眼科クリニックの重枝と申します。
私は、平成9年に東京大学医学部附属病院の眼科で医師としての研修をはじめました。
大学病院では主に糖尿病網膜症、緑内障を中心に診療に携わらせていただきました。
およそ14年東京で勤務したのちに、平成23年より熊本の出田眼科病院にて約7年間臨床経験を積ませていただきました。
出田眼科病院は、長年熊本だけでなく、九州全域からの多くの患者さんに対して眼科の医療を提供してきた病院で、そこで私も多くの疾患や治療について学ばせていただきました。
このたび、縁あって2019年8月より当院で診療を行うこととなりました。
昨今の技術革新に伴い、眼科医療においても日々新しい知見が発見され、技術が発展しております。
微力ながら、このような新しい英知を生かした診療をできるだけ多くの皆様に提供できるように努力していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
重枝 崇志
診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 交代で勤務 | ◯ | ◯ | 手術 | 手術 | 交代で勤務 |
午後 | 交代で勤務 | ◯ | – | ◯ | ◯ | 交代で勤務 |
いでた平成眼科クリニック医長
本 庄 真 理 子
専門分野:-
趣味:ゴルフ
資格
日本眼科学会専門医
視覚障害者用補装具適合判定医
所属学会
日本眼科学会
略歴
- 1993年
- 久留米大学病院眼科学教室入局
- 2006年~2012年
- 朝日野総合病院眼科勤務
- 2012年~2019年
- 出田眼科病院勤務
- 2019年
- いでた平成眼科クリニック 医長
ごあいさつ
はじめまして。
この度いでた平成眼科クリニックに勤務することになりました、本庄真理子と申します。
元々は大牟田市出身で、熊本県で眼科医の仕事を始めて20年以上になります。
月曜日から木曜日の終日外来を担当しており、硝子体注射や、レーザー治療もしております。
また、不幸にして視力や視野を悪くされた方(視覚障害者・ロービジョン)が、少しでも日常生活を安全に、また快適に過ごすことができますよう、アドバイスさせていただいたり、必要な補装具などのご紹介もさせていただきたいと思います。
病気や日常生活について、色々なご不安をかかえていらっしゃる方、他院通院中の方のセカンドオピニオンなど、何でもご相談ください。
丁寧にご説明をさせていただければと思います。一緒に解決していきましょう。
宜しくお願いいたします。
本庄 真理子
診療スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 交代で勤務 | ◯ | ◯ | ◯ | – | 交代で勤務 |
午後 | 交代で勤務 | – | ◯ | ◯ | – | 交代で勤務 |